OCNモバイルからMNPでLINEモバイルに移るのはあまりメリットが無い気がする
今,自分はOCNモバイルONEの音声対応SIMの170MB/日プランで運用している
所謂,格安SIMというやつだ.1ヶ月あたりの料金は2000円ちょいくらい.
LINEモバイルに乗り換えるのが良いかどうかを検討した結果,普通の格安SIMからLINEモバイルに乗り換えるメリットがあまりないという結論になった
追記:そもそもOCNモバイルからLINEモバイルに転出できない事実が分かった
追記
この記事を書いた後で,LINEモバイルの公式Twitter様からご指摘を頂いた
@ayihis ブログ拝見させていただきました!実は、申し訳ないのですが、そもそもOCNモバイルONE様からMNP転出入ができません・・・
— LINE MOBILE (@LINEMOBILE_JP) 2016年9月9日
なんと!そんなわけだ.
確かに,OCNモバイルのページにも以下の文章が
※:転出先事業者によっては、本サービスからのMNP転出ができない場合があります。あらかじめ転出先事業者へご確認をお願いいたします。 各種変更のお手続き| OCN モバイル ONE
なんてこった.
ごめんなさい.LINEモバイル様...
以下,事実を知る前の僕の思考です
以下がもともとの僕の記事の内容
と仮定した話なので,まぁ,MNPを考えてる人とかの考え方の参考になれば良いな.
事実としてOCNからLINEに転出はできないので,今回の僕の妄想は儚く散ってしまったわけだ
LINEモバイルの特徴
LINEモバイルの料金体系は非常にシンプルになっている.
なにせ2つしかない
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
最近ちょっと流行りだけど
「〜のパケットは使用パケットとしてカウントしないよ」
みたいなやつだ
LINEフリープランは文字通り,LINEに関してはパケットをカウントしない.
それ以外は他の格安SIMと同じ.
コミュニケーションフリープランはすごい
のパケットがカウントされない.
とりあえず,LINEモバイルのプランだとどれを選んでも少なくともLINEはし放題って事だ.
正直,他の通話だったり,パケットの使用に関してはもう他の格安SIMとほぼおなじなので,よっぽど気にする人じゃなければ気にしなくて良い範囲だ
LINEモバイルの圧倒的優位点は年齢認証機能
LINEし放題というのが売りになっているが,個人的にLINEモバイルの圧倒的優位点は年齢認証機能だ.
ドコモ,au,ソフバンでは難なく使えるんだけど,他の格安SIMではどこでもLINEの年齢認証機能を使う事ができない.
これができないとLINE IDを使う事ができないので,
友人:「LINE教えて〜」
僕:「'(&#%"("$ってIDだよ〜」
とかFaceBookのプロフィール欄にLINE IDを書いておく
みたいな事ができない.
でもLINEモバイルではそれができるようになる!
最安のプランなら月額500円でそれができちゃう.すごい!
現在の僕の使用状況
実際の今の自分のプランとくらべてどうだろうって考える前に,まず僕がどんな感じで使っているのかを見てくれ
170MB/日使えるって事は5.1GB/月という事で,そのうち使ってる2GBはTwitterだ.
ってことは,Twitter(と微々たるFaceBookとLINE)のパケットがカウントされないなら実質月3GBに収まるやん
そして僕はとりあえず,考えた.
LINEモバイルのコミュニケーションフリープランにすればTwitterし放題なので月3GBプランで良くなるので安上がりなのでは???
と.
計算してみる
OCNモバイルONE | LINEモバイル | |
---|---|---|
プラン | 170MB/日 (5.1GB/月) | コミュニケーションフリープラン (3GB/月) LINE,Twitter,FBし放題 |
データ通信料金 | 1380円/月 | 1110円/月 |
音声対応料金 | 700円/月 | 580円/月 |
合計料金 | 2080円/月 | 1690円/月 |
その差額,390円/月!!!
ちょっとやすくなる!!!!
音声対応SIM 料金 - OCN モバイル ONE - | OCN モバイル ONE コミュニケーションプラン - LINEモバイル
忘れちゃいけない手数料だ
これだけだったらシンプルなんだけど,手数料と,解約金やらあるので,
数年のスパンで見てお得かどうかを判断する必要がある
OCNのMNP転出手続き手数料
まず,OCNを転出するのにかかるのは手数料3000円だ
MNP転出手数料はOCN モバイル ONE 音声対応SIMカード1枚につき3,000円(税抜)です。 各種変更のお手続き| OCN モバイル ONE
もし,半年以内にOCNモバイルから転出するとなると解約金8000円が必要だ
音声対応SIMカードには、利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間があります。最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約される場合、解約違約金がかかります 音声対応SIM 料金 - OCN モバイル ONE - | OCN モバイル ONE
最低利用期間中にOCN モバイル ONE 音声対応SIMカードを解約される場合、解約違約金(8,000円(不課税))がかかります。 各種変更のお手続き| OCN モバイル ONE
幸い,僕はもう半年以上使っているので8000円は払う必要はない.
LINEモバイルのMNP転入手続き手数料
そして,LINEモバイルに転入する手続きだ
ご契約時、3,000円の登録事務手数料が発生します。 LINEモバイル プラン・価格表
利用開始日を含む初月の月額基本利用料は無料になります。 LINEモバイル プラン・価格表
という事は転入の際には3000円かかるけど,その月の使用料金1690円が無料になるので
3000円-1690円=1310円
余分にかかると思えば良いかな
MNPした際にかかる費用
ということは,OCNモバイルONEからLINEモバイルにMNPした場合にかかる費用は
+OCN転出手数料3000円 +LINE転入手数料3000円 -LINE初月無料1690円 =計4310円
月額390円LINEモバイルの方が安いので4310円余分にかかった費用を回収するまで
4310÷390≒11ヶ月
つまり最低でも12ヶ月は使わないと安くならない.*1
んーこれは微妙な結果だ
LINEモバイルは追加SIMによる容量シェアができない
もし家族でシェアしたり,複数台端末で運用を考えている人がいたらこれはちょっと考慮した方が良いかもしれない問題だ
まとめ
LINEモバイルに移ると安くなるかなーって思ったけど,手数料等々を考えると少なくとも1年では安くならないという結果に.
確かにLINE IDが使えるようになるというメリットは有るんだけど,今のところLINE IDはそこまで使っていないのでまぁいいかなって.
なので,メイン回線をMNPしてOCNモバイルONEからLINEモバイルに移るメリットはあまりないかなという結果に.
OCNモバイルとLINEモバイルを両方契約するのは有りかも!
なんでこんな事を考えているかというと,新しいiPhone7欲しいなって思って,2台持ちを検討してたのだけど
たとえばOCNで110MB/日プランに変更しといて,LINEモバイルのコミュニケーションフリープランのデータ専用の契約にするのはありかもしれないなと…
まぁ,この細かい話はまた次回の話題で!では!
*1:とはいえ,12ヶ月以内に解約すると解約金9800円が発生するので出るに出られないはず